秋の全国交通安全運動(9/21~30)実施期間中に大正警察署と連携して、大正駅前交差点にて街頭キャンペーンを実施しました。 会員事業所10社に参加をしていただき、歩行者、自転車利用者にキャンペーングッズ、ちらしを配布して声掛けをしました。 当日は松尾支部長と大正警察署長も共に巡回していただきPR活動に励みました。 |
安全運転講習会を大正警察署並びに近畿交通共済協同組合の協力を得て、藤井組大正区コミュニティセンターにて開催しました。 当日は交通安全ビデオの上映、主催者を代表して松尾支部長より挨拶、、引き続き大正警察署 河野交通課長様に、大阪府下の交通事故の発生状況とその対策また令和8年4月以降の道交法改正について、講話をおこなっていただきました。 会員事業所より103名のご出席をいただきましたことを感謝申しあげますとともに交通事故ゼロに向けて邁進していただきますようご協力宜しくお願いいたします。 |
大正トラック会館にて理事会を開催しました。 業務報告並びに総会決議の令和7年度支部事業計画について、夏から秋にかけての当面する事業の実施細則等の取り決めをおこないました。 |
ホテルモントレ グラスミア大阪にて第63回定時総会を開催しました。 全議案は承認可決されましたことをご報告申しあげます。 当日はご来賓、会員皆様に多数お越しいただきましたこと、この場をお借りして厚くお礼申しあげます。 議案 令和6年度事業報告・決算 令和7年度事業計画・会費額・予算 |
春の全国交通安全運動(4/6~15)実施期間中に大正警察署と連携して、大正駅前交差点にて街頭キャンペーンを実施しました。 近隣の会員事業所8社に参加していただき、総勢13名で歩行者、自転車利用者にキャンペーングッズを配布しました。 当日は松尾支部長も駅前にて大正警察署長と支部寄贈の猫のキャラクター着ぐるみとともにPRに励みました。 |
ホテルロイヤルクラシック大阪にて新春年賀交歓会を開催しました。 第一部として後継者育成セミナーを開催し、MBSラジオで活躍するニュース解説者の石田英司氏を講師に迎え、「2025明るい話」として巷のニュースから世界情勢について独自の切り口にて解説をしていただきました。 続いて懇親会を開催し、松尾支部長の挨拶、大正警察署長 植田宏治氏から祝辞、大正消防署長 日髙康次氏の乾杯をもって和やかな懇親会に移行しました。令和7年の新春、初参加の事業所も多く、講師の石田英司氏にも参加をいただき会員相互の親睦、交流の場となりました。 |
開催日 場 所 参加者 優 勝 準優勝 3 位 |
令和7年10月11日㈯ 天気 : 曇 奈良柳生カントリークラブ 5組 18名 高橋 正次 八尾物流ターミナル㈱ 大久保 雅紹 大阪機材運輸㈱ 麦踏 勝吉 ㈱丸麦運輸 (敬称略) |
納涼会を今年ならではの限定企画として、大阪・関西万博2025の会場内にあるレストラン「ラウンジ&ダイニング」で開催しました。当日は希望者に夜間チケットを配布し、ご来賓として大正支部松尾支部長にもご同席をいただき、会員相互の親睦交流を深めました。また食事をしながら盛大に打ち上げられた花火も鑑賞でき、閉幕まで残り2ヶ月を切った万博をそれぞれ思い思いに楽しむことができました。 |
第46期通常総会を富山県 立山黒部アルペンルート上にある標高1,930mの弥陀ヶ原ホテルにて開催しました。総会議案は全て承認、可決されました事をご報告申しあげます。 議題 ①46期事業/決算②47期事業計画/予算③役員の一部変更について協議 本総会で森田組運輸㈱ 森田真介氏が副会長(会長代行)から新たに会長に就任しました。 研修旅行も兼ねて初日はラムサール条約に批准された高山植物が咲き揃う弥陀ヶ原湿原をガイドの案内で散策し、翌日は雪渓も残る標高2,450mの立山・室堂を経て、壮大な黒部ダムの見学後、帰路につきました。 |